トレムフィア投与から70日目

トレムフィア
この記事は約4分で読めます。

本日10月8日(木)は非常に寒い1日となり、こちら神戸の最高気温15℃

手の指は寒さで乾燥したせいか、カサカサはしていますがツルツルと滑ります。

先日、ひび割れた指の傷はだいぶ癒えてきて、軟膏を塗ると目立たなくなるまで回復しています。

トレムフィアを投与して今日で丁度10週目になりますが、手と足の症状は先週より悪化している気がします。

徐々に効いてくる薬と聞いているので、次回3回目が効果が有る無しの岐路のように思えてきました。

今のところ、これ以上広がることはなさそうなので安堵しています。

体調の変化と言えば、前立腺肥大の薬のお陰で、夜中に2度3度目が覚めることは無くなり、睡眠が十分とれ、反対に朝は眠気が残ります。

スポンサーリンク

1週間の手足と症状

今週は角層との格闘は皆無でした。慣れのせいでしょうか、気にならくなりました。

足裏は角層の引っ掛りもなく、勝手に剥けていくので、見た目が良くないだけで問題ありません。

手足の熱に関しては、熱い時とそうでない時があります。この原因が知りたのですが、皮膚科の担当医は興味なさそうでした。

10月2日~10月8日の部位の比較

10月2日写真の指先に、黒く見えるのが斑点です。日を増すごとに白くなり、4日目には皮膚が剥け、5日目には小さな衝撃でも裂さけてしまう弱い皮膚となり、出血することもある。

手の爪

人差指の付け根に炎症がありましたが、化膿して膿が出るようなことはなく治ってきました。

足の指は、一進一退の連続です。治りそうに見えるのですが、すぐに新しい皮膚が病になります。

足の爪

治ってきているのか、悪化しているのか変化が見えません。

足の裏

少しづつ角層が剝れていってますが、全体としては大きな変化はありません。今日の時点で少し斑点が見えるが・・・・・・

10月8日の写真で気づきましたが、水疱が破れた後のような皮膚がみられる。紅斑は一向に消えません。

9月前半と10月8日の比較

9月3・4日の画像と10月8日を比較してみました。

手足の皮膚に関しては、全体的にトレムフィアの効果が現れたと言えません。水疱や膿疱がでなくなったことが効果なのかも知れませんが・・・。

指の爪の付け根あたりに、「ポツン・ポツン」とした小さな濁った黄土色?「奴」が今のところ、姿を現すことがなくなりました(^^♪

手の爪

足の爪

足の裏

手足の症状一覧表

トレムフィア投与から10週目|決断まであと14週

*評価は10段階で表し、10が重い症状:平均3.5

場所今 の 症 状  
水疱踵の側面に水疱が破れたあとがある
膿疱出来ていない
痂疲出来ていない
鱗屑カサカサは足の指先に少し、と足裏の踵部分に多く見られる
胸骨息を吸うと少し痛い
恥骨痛く感じる瞬間が時々ある
手には爪の陥没と深爪、変色がある
手足ともに、気付いた時に感じる程度で気にならない熱

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

にほんブログ村 病気ブログ burou掌蹠膿疱症へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました