トレムフィア投与|84日目

トレムフィア
この記事は約4分で読めます。

明日はトレムフィア投与の3回目、もっと症状が良い方に向かうことを願って行ってきます。

さて、今週は手足より身体に新しい異常がありました。10月20日、罹りつけ医に無理を言って急遽CT撮影をしてもらいました((+_+))

一月前から、時々ですが左の腰、ちょうど腎臓の辺りに鈍痛がしていました。検査を受ける3日前から夜中に目が覚めると、その鈍痛で朝起きる時間まで眠れない状況が3日続き、大事とってCT検査をお願いしました。

その日午後にCT検査の結果で、背骨の(3~4番)辺りの骨から、トゲのような形をした細い骨が画像にハッキリと写っていました。それが痛みの原因のようです。

罹りつけのお医者さんは、何でも見てくれる先生でしたが、MRI検査も必要だから「俺の整形外科は単純骨折まで!」と言って、私が今通う大学病院の整形外科に紹介状を書いてくれました。

耳鼻咽喉科が終了したのに今度は整形外科です。50歳を機に年齢を重ねるごとに身体は衰退しています。さて、大学病院の診察でどんな結果なるのか心配です。

スポンサーリンク

1週間の手足と症状

変化があったのは、爪の付け根が化膿しその後傷となり、それが治った後が陥没したように穴ができました。現在10日目位で、それこそ「奴」が爪後を残しながら伸びて行ってます( ゚Д゚)

穴の開いた左薬指の爪

良く見ると、爪も二重に生えているように見えます。この爪が疲労すると2枚爪になって裂けてきます。思えば最近その症状はありません。

10月16日~10月22日の手足の部分比較

手の爪

足の爪

足の裏

9月11日(トレムフィア初回の日)と10月22日の比較

同じポーズで撮ったが画像の比較です。9月11日と本日10月22日。40日間の変化を比較して手足の変化様子が良く分かりました。

特に手、足裏、踵はジュクジュク感がなくなり、角層が自然に剥がれるともっと綺麗によくなる気がします。後の手足の部分は見た目では分かりませんが、確実に良い方へ変化してよくなってきたと感じます。

手の爪

足の爪

足の裏

手足の症状一覧表

トレムフィア投与から12週目|決断まであと12週

*評価は10段階で表し、10が重い症状 21点平均2.63

場所今 の 症 状  
水疱踵の側面に水疱の後がない
膿疱出来ていない
痂疲出来ていない
鱗屑カサカサが落ち着いてきた 
胸骨先週と同じく息を吸うと少し痛い
恥骨先週と同じく痛く感じる瞬間が時々ある
左て薬指の付け根に陥没と左親指の変色が目立つ
手足ともに、気付いた時に感じる程度で気にならない熱

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

にほんブログ村 病気ブログ burou掌蹠膿疱症へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました